
(出典:Chainlink)
近年、主要金融機関はブロックチェーン技術の活用を積極的に進めています。S&P Globalや米国商務省に続き、世界的インデックスプロバイダーFTSE Russellは、Russell 2000を含むインデックスデータのオンチェーン化を発表しました。
この取り組みではFTSE Russellの技術パートナーとして分散型オラクルネットワークのChainlinkが参画し、DataLinkプラットフォームを活用してインデックスデータを複数のブロックチェーンに安全かつ透明性を保って公開しています。これにより、従来の金融市場と分散型金融(DeFi)の新たな接点が生まれます。
FTSE Russellのオンチェーンデータは、以下の主要グローバルベンチマークを含みます。
Russell 2000は米国中型株の重要指標として際立ち、中小企業の市場動向を示す主要な指標です。ブロックチェーン移行により、DeFiプロトコルへの新たなマーケットデータの流入が可能となり、先進的なスマートコントラクトや自動取引ソリューションの展開が促進されます。
DataLinkは、金融機関が既存データを安全にオンチェーン化できるインスティテューショナルグレードのターンキーソリューションです。データプロバイダーはAPIやレポートなどで生データを提供するだけで、Chainlinkプラットフォームが移行・検証・公開のすべてを管理します。主な利点は以下の通りです。
ただし、DataLinkには限界もあります。データの正確性はプロバイダー側の責任であり、オンチェーン化の過程で遅延や取引手数料、スループットなどの課題が生じる場合があります。
FTSE Russellのほか、米国商務省(DOC)はChainlinkと連携し、米国経済分析局(BEA)のGDPやPCE価格指数などマクロ経済データをオンチェーン化しています。これは、ブロックチェーンが伝統的金融とDeFiの重要な架け橋となり、国際流動性の向上、投資参入障壁の低減、分割投資や自動スマートコントラクトなどのイノベーションにつながっていることを示しています。
Web3に関する詳細は、こちらをご覧ください:https://www.gate.com/
Russell 2000のオンチェーン化は、伝統的機関のブロックチェーン導入への本格的な取り組みを象徴しています。DataLinkのようなターンキーソリューションにより、金融機関はコアデータを安全かつ効率的にブロックチェーンエコシステムへ統合できます。今後は、さらに多くのインデックスや経済指標、金融情報がスマートコントラクトやDeFiプロトコルを通じて活用され、効率化・透明性・アクセス性が高まるグローバル金融運営が実現していくでしょう。





